top of page
組木屋ブログの一覧ページ
最近の記事一覧










カテゴリー
タグ
アーカイブ


チューリップウッド
銘木図鑑の第9回。綺麗・可愛い系でピンクアイボリーと双璧をなす「チューリップウッド」という材を紹介します。 「王道”ヒロインのライバル” お蝶婦人みたいな感じ?」 【別名】ブラジリアンチューリップウッド・ピンクウッド・「木の宝石」(※...
2018年3月9日


ブラックアンドホワイトエボニー
銘木図鑑の第7回。かなりレアと思われる、ブラック&ホワイトエボニーという材を紹介します。 「とても個性的な見た目だが、実は黒檀の仲間」 【別名】斑入黒檀(ふいりこくたん)・ペールムーンエボニー 【科目】カキノキ科 カキノキ属 広葉樹 【組木屋作品】メビウスの指輪、猫の箸置き...
2018年2月4日


ボコーテ
銘木図鑑の第6回。ボコーテという材を紹介します。 「多くの別名をもつ、トラ(鬼のパンツ)模様の銘木」 【別名】黄金壇(おうごんたん)・黄王壇(きおうたん)・パオアマレロ・リオグランデパリサンダー(※マメ科のモラドという材もリオグランデパリサンダーという別名で呼ばれることがあ...
2018年1月6日


MDF(エム・ディー・エフ)
銘木図鑑の第5回。”銘木図鑑”と銘打っておきながら、銘木ではない、どころか天然の木ですらない「MDF(エム・ディー・エフ)」という材を紹介します。 「もっと高く評価されるべき、作る人にとっての銘木質材」 【別名】中密度繊維板(medium density...
2017年12月3日


ヤクスギ(屋久杉)
銘木図鑑の第4回。樹齢千年以上という「ヤクスギ(屋久杉)」を紹介します。 「悠久の時を感じる、日本最大の木」 【別名】屋久島の山地に育ったスギで樹齢1000年以上のものを「ヤクスギ」、それ以下のものを「コスギ(小杉)」と呼ぶ。 【科目】スギ科 スギ属 針葉樹...
2017年11月3日


ウォルナット
銘木図鑑の第3回。これまで「パロサント(リグナムバイタ)」「ピンクアイボリー」と、非常に評価の高い樹種を紹介してきましたが、ここで、組木屋で銘木の評価基準としている「ウォルナット」を紹介します。 「世界三大銘木の一つ。扱いやすく標準的な銘木」 【別名】ブラックウォルナット...
2017年10月18日


ピンクアイボリー
銘木図鑑の第2回。まだ指輪しか作ってないのですが、是非とも紹介したいピンクアイボリー。(指輪以外にもいくつか制作しましたので、追記しました。) 「王道ヒロイン、ドラえもんでいうところの、しずかちゃんみたいな感じ」 【別名】モモイロゾウゲ(桃色象牙)...
2017年10月10日


パロサント
銘木図鑑の第1回。リグナムバイタと似ているけど、より個性的な材、パロサントを紹介します。 「クセが強くてめっちゃ加工しにくい、超個性的な緑色の木」 【別名】「聖なる木」・緑檀(リョクタン)・癒瘡木(ユソウボク)・グアヤック・リグナムバイタ...
2017年10月5日
bottom of page