top of page
組木屋ブログの一覧ページ
最近の記事一覧










カテゴリー
タグ
アーカイブ


スタビライズドウッドとハイブリッドウッド
銘木図鑑の第19回。元々高価な杢材にさらに加工を施した、「スタビライズドウッド」(および「ハイブリッドウッド」)を紹介します。 「木の質感を生かしたまま、天然には無い綺麗な色を付けた、安定化木材」 【別名】Stabilized wood・Stabilize...
2019年8月11日


スネークウッド
銘木図鑑の第18回。最上級に重硬で高価な木材、「スネークウッド」を紹介します。 「見た目に騙されてはいけない。その材質こそ最上級のエリート木材」 【別名】レパードウッド・レターウッド 【科目】クワ科 ピラチネラ属 広葉樹...
2019年1月22日


リグナムバイタ
銘木図鑑の第17回。世界一重い木材として有名な、「リグナムバイタ」を紹介します。 「世界一重い!個性的な緑色の木」 【別名】「生命の木」・緑檀(リョクタン)・アイアンウッド・癒瘡木(ユソウボク) 【科目】ハマビシ科 ユソウボク属 広葉樹...
2018年12月12日


ビャクダン(白檀)(インド産、オーストラリア産、他)
銘木図鑑の第16回。今回は、香りのする木「ビャクダン(白檀)」の紹介。 「香木として取引される超高級品。あえて木材として評価してみました」 【別名】サンダルウッド(「産地+サンダルウッド」という呼び方もされる。インディアンサンダルウッド・オーストラリアンサンダルウッド・アフ...
2018年11月10日


コウキ(紅木)
銘木図鑑の第15回。今回は、これまた希少で、三味線の棹として最高級材とされる「紅木(コウキ)」の紹介。 「高貴な深紅の高級銘木。カリン系の女王」 【別名】レッドサンダー、レッドサンダルウッド、コウキシタン(紅木紫檀)、コウボク...
2018年10月11日


アフリカンブラックウッド
銘木図鑑の第14回。今回は黒檀と混同されがちな「アフリカンブラックウッド」の紹介。 「心材がほとんど真っ黒な、正統派ローズウッド。(黒檀の仲間ではありません)」 【別名】グラナディラ・アフリカ黒檀・アフリカンブラックローズウッド(ブラックローズ)・黒紫檀...
2018年9月5日


デザートアイアンウッド
銘木図鑑の第13回。今回は知る人ぞ知る高級材「デザートアイアンウッド」の紹介。 「永い年月によって生まれた、ほとんど化石みたいな超硬質・超高級木材」 【別名】砂漠鉄木(さばくてつぼく) 【科目】マメ科 オルネイア属 広葉樹 【組木屋作品】メビウスの指輪、など...
2018年7月27日


ココボロ
銘木図鑑の第12回。今回はローズウッドの仲間である「ココボロ」の紹介。 「木らしい見た目で、重くて、硬くて、磨くとよく光る、ローズウッドの仲間」 【別名】サザンアメリカンローズウッド 【科目】マメ科 ツルサイカチ属 広葉樹...
2018年6月24日


アオコクタン(青黒檀)
銘木図鑑の第11回。今回は、「幻の銘木」とも称される「青黒檀」について。 「黒檀の中でも最高級。組木屋最高評価(暫定)の超希少銘木」 【別名】マクルア、「幻の銘木」 【科目】カキノキ科 カキノキ属 広葉樹 【組木屋作品】メビウスの指輪、My箸(←非売品)...
2018年5月6日


ナツメ(棗)
銘木図鑑の第10回。今回は、フルーツがなる木、「ナツメ(棗)」という材を紹介します。 「ほとんど流通しない希少材ですが、ちっちゃい小物を作るには魅力的」 【同名異義語】普通ナツメといったら材種ではなく、その実のことを指すことが多いと思います。また、茶器として使われる小さな容...
2018年4月9日
bottom of page